カテゴリ:地域の魅力( 218 )
我が家では初めての門松。
![]() 言われるとおりにしていくうちに出来栄えはともかく見事完成した。 伝承の貴重な体験をさせてもらったと思う。 ▲
by countryboxshinshu
| 2018-12-29 18:37
| 地域の魅力
▲
by countryboxshinshu
| 2018-12-24 20:09
| 地域の魅力
▲
by countryboxshinshu
| 2018-12-16 22:15
| 地域の魅力
▲
by countryboxshinshu
| 2018-12-04 21:54
| 地域の魅力
建物のほぼ全面がブリキの壁。傷がつくと錆びてくるがそれでもいまだに使われる。
![]() ブリキは文化の一部だったのだ。ブリキの錆になぜか哀愁を感じてしまう。 ▲
by countryboxshinshu
| 2018-11-26 23:18
| 地域の魅力
▲
by countryboxshinshu
| 2017-11-21 20:18
| 地域の魅力
鉢巻き道路の清掃に参加した。この道路はジョギングで大変お世話なっている。
![]() 相変わらずたばこの吸い殻がごみのトップだ。拾ってみて分かったのだが、フィルターぎりぎりまで吸ってるのが多い。 これはタバコが最近高価になったせいだろう。私自身若いころ吸っていたがこんなにぎりぎりまで吸わなかった。まだ手ごろな価格だったし、健康に多少は注意したからだ。値上げで高価になってしまったタバコだ。頑張ってフィルターぎりぎりまで吸いたくなる気持ちは分からないでもないが健康には最悪ではないだろうか。 公共のキャンペーンは第一に禁煙だ。間違ってはいない。しかし富士見町の税収のうちタバコの税収は7千万円ほどもある。これはほかの自治体でも言えると思うがタバコ税収は貴重な財源でこれに変われる財源も中々見つけられないだろう。一方で禁煙のキャンぺーはますます活発だ。本音はどこにあるのだろうか。 ゴミ拾いをしながらついつい考えた。 ▲
by countryboxshinshu
| 2017-05-26 20:38
| 地域の魅力
つい最近八ヶ岳山麓の大規模太陽光発電計画が撤退した。
![]() 今日も鉢巻き道路付近を木々を満載したトラックが行く。林業の動きを身近にみていると大規模開発にただ反対するだけの声がむなしく聞こえてくる。 森の有効活用が議論されている。うまくいってる話も多い。それを受け入れるためには経済的利益活動の在り方を変えていく必要がある。 小さな資本主義を林業に当てはめてみてはどうか。 ▲
by countryboxshinshu
| 2017-05-25 22:37
| 地域の魅力
もう真夏日になった。
![]() TVニュースでマラソン大会でかなりの熱中症患者が出たようだ。富士見では田植えが忙しくなってきたので今日もこの暑さの中で作業をしてる光景があちこちに見られた。熱中症対策なんだろうか救急車が集落内をパトロールで廻っていた。 私の子供の頃は日差しに負けるようでは根性無しくらい言われていた。今はそんなリスクは通用しない。他人に迷惑をかけないよう熱中症に注意しよう。 ▲
by countryboxshinshu
| 2017-05-21 20:48
| 地域の魅力
▲
by countryboxshinshu
| 2017-05-03 19:52
| 地域の魅力
|
信州の不動産物件はこちらへ
カテゴリ
無題
古民家の小径 四季の風景 火の見櫓 洋風建築 お宝物 地域の魅力 こて絵は楽しい 空き家 古民家 信濃路富岳百景 新古今和家集 小海線の風景 今日の霧が峰高原 ラントレ日和 Fさんの田舎暮らし 中央本線の風景 薪の風景 野鳥色々 富士見高原の樹婦人 リスの散歩 飯田線の風景 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||